PR

【手順編】691記事から学んだ!リライト対象記事の選び方フロー

AIノウハウ

691記事を書いても成果はゼロ…。

そんな私が「どの記事をリライトすべきか」を見直した実体験をもとに、

サーチコンソールとアナリティクスを活用した具体的な手順をまとめました。

📌この記事を読むと分かること

  • サーチコンソールでリライト候補記事を見つける方法
  • アナリティクスで優先順位をつける方法
  • 「修正コスト」を加味した現実的な判断の仕方
AIでブログを復活させたい方へ

まずは無料セミナーで体験してみませんか?

「生成AIとは? どう活用するの?」「生成AIを活用する具体的シーン」など、復活させる情報が満載!

はじめに

691記事を書いても成果はゼロ…。

そんな状態からブログを立て直すために始めたのが「AIリライト実験」でした。

前回の記事(実録編)では、691本の記事の中から「どれをリライト対象にするか?」を実体験として公開しました。

今回はその続編として、実際に私が使った 具体的な手順を解説します。

① サーチコンソールでリライト候補を探す

まずはGoogleサーチコンソール(通称:サチコ)を開きます。

注目するのは 「表示回数は多いのにCTR(クリック率)が低い記事」

例:1,000回表示されているのにクリックは10回(CTR 1%)

検索には出ているのに選ばれていない=改善余地が大きい記事です。

判断の目安

  • 表示回数が多い × CTRが低い → リライト候補
  • 表示回数が少ない × CTRが高い → 優先度は低め

操作手順

  1. 左メニューから 「検索パフォーマンス」を選ぶ
  2. 上部タブの 「ページ」をクリック
  3. 表に表示される記事ごとの 「表示回数」と「CTR」を確認
    ※ CTRは、「平均CRT」をチェックすると、表示されます。

② クエリから改善キーワードを見つける

次に「クエリ」タブで、対象記事がどんな検索キーワードで表示されているかを確認します。

  • タイトルや見出しに入っていないキーワードがある
  • 記事本文で十分に拾えていないキーワードがある

こうしたクエリは、リライトで追記すればクリック率改善につながります。

判断の目安

  • 表示回数が多いのに記事に入っていないキーワード → タイトルや見出しに追加
  • 内容とズレているクエリ → その記事ではなく別記事化を検討

操作手順

  • サーチコンソールで対象記事をクリック
  • 上部タブの 「クエリ」を選ぶ
  • 表に表示されるクエリ(検索キーワード)を確認

③ アナリティクスで優先度を判断する

サーチコンソールだけでは「記事の中身が読まれているかどうか」は分かりません。

そこで Googleアナリティクス(GA4)を使って、記事ごとのPV(表示回数)や平均滞在時間を確認します。

判断の目安

  • PVがゼロに近い記事 → 検索に出ていないので後回し
  • 滞在時間が短い記事(30秒未満) → 本文が薄い可能性 → 本文改善が必要
  • 滞在時間が長い記事(1分以上) → 中身は読まれている → タイトルや導入を改善すれば伸びやす

操作手順

  • 左メニューから「レポート」 → 「エンゲージメント」 → 「ページとスクリーン」を選ぶ
  • 表の「表示回数(Views)」「平均エンゲージメント時間(Avg. engagement time)」を確認する
  • 必要に応じて検索ボックスで記事を絞り込む
  • 右上の期間設定で「過去28日」や「過去90日」を選んで傾向をチェックする

💡 生成AIを学んで、ブログを復活させてみませんか?
生成AIスクール『飛翔』で生成AIを最強の武器にする方法が学べます。
「どう活用するの?」「生成AIを活用する具体的シーン」など、復活させる情報が満載!

まとめ

最後に、今回の流れをフローチャートにまとめました。

表示回数はある? 
   ├─ NO → 後回し
   └─ YES
        ↓
CTRは低い?(3%未満)
   ├─ NO → 優先度低
   └─ YES
        ↓
滞在時間は短い?(30秒未満)
   ├─ YES → 本文改善
   └─ NO(1分以上) → タイトル改善
        ↓
修正可能?
   ├─ NO → 対象外
   └─ YES → リライト対象に決定!

リライト対象記事の選び方は、

  • サーチコンソールで候補を出す
  • アナリティクスで優先度を決める
  • 修正可能性を考慮する

というシンプルな流れに整理できます。

691記事を前に悩んでいた私も、この手順を踏むことで「何を直すべきか」がはっきりしました。

次回は、実際にこの手順で選んだ記事をAIでリライトし、そのBefore/Afterを公開する予定です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました